エムエスディには産官学、様々なセクターから日々 たくさんの相談が持ち込まれています。
宇宙を知れば、なんでもできる。
株式会社エムエスディは2018年から宇宙消費財の開発を始めました。
2021年は民間宇宙旅行が始まりました。
2030年代、宇宙生活が始まります。
人が住みはじめることで、突然生まれる5,000億円以上の宇宙消費財市場、そして未来価値が永遠に上がり続けることが期待されています。
宇宙の知恵で、人に優しく・地域に優しく・地球に優しい仕組みづくりを。
宇宙ステーションや月面・火星基地のような閉鎖空間では、生命活動に必要なエネルギー源や栄養源を全て地球からの補給物資に頼ることが難しいため、排出・排泄したものを循環し、再活用することが求められています。この点から摂取する成分は生体内で容易に分解が可能であり、生体内代謝経路が明確であるものが望まれています。
また宇宙飛行は飛行士にとって様々なストレスの多い環境であり、その中で、食事だけでは肉体的・精神的健康を維持するために十分でない場合は、可能な限り一般的な食事に含まれており体への負担がない成分・栄養素の摂取が望ましいとされています。
当社はこうした宇宙における生活課題と、地球上の人々が有する生活課題解決に対して、ボーダーレスな課題解決の仕組みを生み出す商品の企画・開発を行っています。
自社研究開発施設「Laysens Lab.(レイセンスラボ)」(東京都世田谷区等々力)では、JAXAの新規事業開発部門をはじめ様々な企業・研究機関と連携し宇宙消費財の開発を行っています。
国際宇宙ステーションをはじめとする宇宙空間では、限られた資源を生かしながら、自分たちで自分たちの命を守る工夫がいたるところに施されています。なぜなら宇宙空間には様々な制約があるから。水、食料、生活に必要な物資、そしてスペース。
当社は人に優しく・地域に優しく・地球に優しいボーダーレス防災の仕組みづくりを行っています。
4D視点での研究開発を行います。
人々の感情、実感という人間的な視点、技術や素材といった物質的な側面、科学的なエビデンスといった実証成果など、多面的にアプローチし、生活者の実態に即した商品開発を行っています。